目標と予定は別物 ~やりたいこと実現の秘訣②~

こんにちは!

不定期で私の自己実現の秘訣を少しずつお伝えしていこうと思います。

前提として、誰もが同じやり方がうまくいくとは全く思っていません。

ただ
この内容を抽象で捉えて自分事に落とし込めたら、
きっと自分流の方法に辿り着ける可能性があります。

今日のテーマは「目標と予定は別物」

目標設定において
「小さく細分化した目標」を置くことは、行動を進めるためのコツの1つでしかありません。

そこにちゃんと「目標」を置かないとぶっちゃけ意味ないんですよね~
小さな行動目標に「予定」を書くな!って話。

私は自己理解プログラムを担当させていただいたクライアントさんが
自己実現のステップで「目標」じゃなくて「予定」書いてきたら

「それ、置きに行ってますよね?」
「達成した!って〇つけるための予定入れてません?」
「目標って元から決まってた予定を入れるもんちゃうで」

って言って、崖から突き落とします。笑

でもその崖を登ったら、明らかに違う景色に出会える。
そして自己効力感が上がってさらに加速する。

とは言え、「達成」の〇がつかないと自己否定になってしまう・・・って人もいると思います。

その〇がつくことで、自分を認められ、自己肯定感をあげられるということであれば、それも1つの方法かもしれません。

ただ自己実現において前進したいなら
「その目標に向かって行動し振り返りをした自分」を認めて褒めてください。

行動した自分を褒めて
行動出来なかった自分を振り返って
「今」起こっている事実にフォーカスしてほしい。

「事実」をどう捉えて、その上で次、何をするかが未来を作る。

目標は価値観を満たすための行動なわけですから、それこそ型にはまる必要もない。

崖を目の前にしても、自己理解してそれを体現出来ていたら歯を食いしばって崖を登るではなく、長所を使ってスイスイ登っていくだけ。

登るのが大変になってきたら、短所パターンの対処をしていきましょう。
モチベーションに頼らず行動するだけですよ。

私の目の前の崖はいつもグランドキャニオン級で、不安定且つ成長痛がヤバイんですが、土台の価値観が「成長」なんで、これがないと生きてる感じしないのかも。笑

あなたはどんな崖を登りたいですか?
やりたいことを明確にし、実現するための楽しい旅路(目標設定)を創造していきましょう。

やりたいことが分からない人のための
自己理解プログラムの無料カウンセリングはこちら。
↓↓↓
http://bit.ly/3NY4BBt

※私の無料カウンセリング枠をご希望の方は、お問合せください。
 プログラム受講ご希望の方は枠をあけますのでよろしくお願いします!

個別の状況に対して自己実現のアクションアイデアが欲しい方は、「いつものスナック」に遊びに来てください。楽しく飲みながらありのままを引き出して、私の持ってるものはぜんぶお伝えしていきます!

月1回ボードゲーム会も開催しています。

いつものスナックの情報が知りたい方は以下のLINE登録お願いします。
メッセージいただきましたら次回のご案内をお送りさせていただきます。
https://lin.ee/kRSbqx6

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次